夏でも冬でも年中臭う、加齢臭のニオイ。
原因はご存知でしょうか。
ニオイを発するということは因果関係がありまして、まずはどのようなメカニズムで発生しているのか原因を突き止めることが大切です。
そうしないと対処できませんからね。
加齢臭のニオイの原因は「ノネナール」という物質ということが分かっています。
聞いたことがない言葉だと思いますが、どのような過程を経てノネナールが発生するのか詳しくご紹介します。
あの化粧品大手資生堂が原因物質を発見
ノネナールの発見は実は歴史が浅く、大手化粧品メーカー資生堂が1999年に加齢臭のニオイの物資を突き止めました。
そのため、発見されるまではニオイに対してどのように対処すればよいか、分からなかったんですね。
資生堂が「ノネナール」を発見してから、研究が進んだことになります。
調査の方法は、20代から70代の男女のポロシャツに付いた成分を分析したとのこと。
若い人には発見されず、中高年から発見した物質があったとのことです。
その物質が「ノネナール」と言うことでした。
「加齢臭」という名前も、資生堂が命名したそうですよ。
加齢臭の原因物質ノネナールって何?
ニオイの原因物質ノネナールは、汗腺のそばの皮脂腺からでる脂肪酸が酸化したり、表皮のバクテリアが発酵してできる物質なのです。
ノネナールがニオイの原因であるのであれば、体が綺麗になったお風呂上りには落ちていると思われがちですが、このノネナールは結構厄介な物質なのです。
このノネナール、実は水に溶けにくく、皮脂にこびりつきやすい。
シャワーで簡単に洗っただけでは、ニオイを流し落とすことができないのです。
そのため、枕にしっかりニオイが付いてしまったり、襟元から臭ったりするんですね。
ノネナールの発生しやすい場所
加齢臭のニオイの発生場所は、大体予想がつきますよね。
でも、意外な場所からも発生する可能性がありますので、しっかり確認しておきましょう。
- 耳のまわり
- 首の後ろ
- 背中
- 頭
- 胸元
- 脇
いかがでしたか?意外な場所からノネナールが発生し、加齢臭を放出されている可能性がありますよ。
枕のニオイが気になったり、耳の後ろから加齢臭がと言われる通り、耳まわり、首の後ろはあなたもご存知だと思います。
頭は皮脂の量が多いので、ノネナールが発生しやすい場所とされています。
背中は自分で確認するのが難しい個所となりますので、忘れずにしっかりケアしましょうね。
上記で挙げた場所は、ニオイを取るためにしっかりと洗う必要がありますので忘れずに確認しておいてください。
ノネナールの対処方法
加齢臭の原因物資のノネナールですが、きれいに洗い流すのが一番効果的です。
ただし、先ほど申した通りノネナールは、「水に溶けにくく、皮脂にこびりつきやすい」のです。
いつもの普段通りに身体を洗っているだけでは、ニオイ物資を洗い落とすことはできませんよ。
普段通りであれば、すでにニオイはしないはずですので。
専用の石鹸やシャンプー、お風呂上がりの後のケアなどが必要になってきます。
お風呂の中では、しっかり発生しやすい個所を入念に洗うことが必要ですよ。
ニオイが気になりだしたら、しっかりと入念に洗うよう心掛けてください。
まとめ
加齢臭の正体は、比較的最近発見されたノネナールが原因だったということが分かりました。
ノネナールは中高年になると発生しやすくなりますので、40歳を過ぎたら加齢臭対策を考えたほうが良いですよ。
発生個所はしっかり洗い、加齢臭のニオイとおさらばしましょう。