体臭はいろんな原因でニオイを発生させます。
汗、皮脂、常在菌など。
また、性別や年齢によって基礎代謝の違いやホルモンの違いで、ニオイの原因となる汗や皮脂の量が異なってきます。
体臭は大きく分けて、汗臭、ミドル脂臭、加齢臭と年齢によってニオイの強さが異なっていることが分かっています。
汗臭、ミドル脂臭、加齢臭は年齢によっては該当しないものも。
あたなが現在感じている体臭は、どれに該当するのか確認するために年齢に分けてご紹介しますね。
20代半ばに多くみられる「汗臭」
汗臭は、20代半ばの方に良く表れる体臭の一つです。
加齢とともに徐々にニオイは減少していきます。
若いころは新陳代謝が活発なため、汗をかきやすいですからね。
特に脇の汗が多く、常在菌が皮脂と汗を分解することでニオイを発生します。
「酸っぱいニオイ」が特徴のニオイとなります。
脇汗というとワキガも気になるところですが、ワキガはアポクリン腺から出される汗が原因となりますので、汗臭とは種類が異なります。
働き盛りの方に多い「ミドル脂臭」
ミドル脂臭は、30代半ばから40代後半までの人に良く表れる体臭の一つです。
汗臭、加齢臭と比べて一番ニオイがキツイと言われています。
働き盛りの年齢に現れる体臭なので、一番気をつけたい体臭ですね。
ニオイの原因は、皮脂が分解されることで発生します。
古い油のようなニオイが特徴です。
タバコや脂っこい食事、生活習慣の乱れでよくニオイを発することになります。
ニオイは頭皮、首の後ろからよく発生するので、入浴時には念入りに洗って対策したいですね。
それは加齢臭ではないかも!?30代はミドル脂臭(ししゅう)に気をつけるべき - 中高年のニオイ対策!加齢臭予防方法
50代から気をつけたい「加齢臭」
おじさん臭いで有名な加齢臭。
加齢臭は、40代後半からニオイを発していくと言われています。
ニオイの原因は、皮脂が酸化されることにより発生します。
枯草のようなニオイ、ロウソクのようなニオイというのが特徴です。
ニオイは、耳の後ろ、胸、背中などから発生します。
加齢臭の原因物質は、なかなか洗い落とせないことで知られており、加齢臭が発生した場合は入念な対策が必要です。
あの「おじさん臭い」加齢臭の正体は何?ニオイの原因はノネナール - 中高年のニオイ対策!加齢臭予防方法
まとめ
若いころから汗によるニオイは発生するものの、歳を取るにつれて体臭も変化していき、段々と臭いも強くなっていくことが分かりました。
働き始めるとどうしても運動しなくなりますし、食生活、生活習慣が乱れてニオイの発生源を作り出してしまうようですね。
年齢を重ねると人と会う機会も多くなってきますし、異性にも気を使う場面が増えてきます。
社会人となって組織の一員ともなると、周りとうまくコミュニケーションをとっていく必要があります。
自分から放つニオイのせいで、周りに迷惑をかけないようにニオイケアしていきましょうね。