あなたの体臭で周りに迷惑をかけていませんか?
体臭は周りの人が気づいても、ニオイを発している本人にはなかなか言えないものです。
「あなた臭い」なんて言ったら、人間関係もうまくいきませんしね。
でもそのニオイを嗅いでいる周りの人は、ニオイを発しているあなたから遠ざかりたいと思っているのですよ。
あなたもそのような経験があるのではないでしょうか。
あの人のニオイが耐えられず、その場をサッと切り上げたことが。
自分の立場に当てはめてみると、いかに周りに迷惑をかけているか分かると思います。
自分の体臭は、本人には気づかないというのも問題があるのですが。
人間関係が崩れないうちに、早めに対策を打っておきましょうね。
今回は、あなたが「加齢臭」を発していないか、自分でチェックができるセルフチェック方法をご紹介します。
本人は気づきにくい中高年に多い加齢臭
ニオイを発している本人には気づきにくい加齢臭。
いつも自分が発しているニオイを嗅いでいるため、ニオイ慣れのため本人には気づきにくいと言われています。
本人が気づかないというのが厄介でして、他人にニオイを指摘してくれる人がいればよいのですが、そういうわけにはいかないですよね。
もうあなた自身でチェックするしかないのです。
以下に当てはまる方は要注意ですよ。
加齢臭セルフチェック項目
それでは、加齢臭のセルフチェック方法です。
加齢臭のニオイがキツイ人は、食生活や適度な運動などに問題がある人が多いですよ。
このチェック項目の該当数が多いと、加齢臭を発している可能性が高いです。
- 脂っこい食べ物が大好きである
- 野菜や海藻、フルーツなどをあまり食べない
- 1回の食事でお腹いっぱいまで食べ過ぎてしまう
- お酒をたくさん飲んでしまう
- タバコをよく嗜む
- 睡眠時間が少なく、寝不足の日が多い
- 寝ているのに疲労感が抜けない
- ストレスが多い職場である
- 汗をかく運動をしていない
- 入浴はお風呂に浸からずシャワーのみである
- 朝にシャワーを浴びることが多い
- エアコンの効いた部屋で過ごすことが多い
- 身だしなみは気にしないほうだ
- ワキガの自覚がある
- 不規則な生活を送っている
いかがでしたでしょうか。
該当数が多いと加齢臭を発している可能性が非常に高くなります。
言うならば、上記の該当項目は食生活、生活習慣を見直すことで改善が図れる項目ばかりです。
本当に気になっているあなたは、見直してみましょうね。
本当に加齢臭がしているかチェック
本当にあなた自身から加齢臭がしているか確認する方法は以下があります。
今すぐチェックしたい方は、試してみてください。
使用した衣類、寝具などのニオイを嗅ぐ
長時間使用した衣類には、あなたのニオイが染みついています。
1日着用した衣類のニオイを嗅いでみましょう。
インナーや襟まわりが良いでしょう。
一度嗅覚をリセットする必要がありますので、入浴後に使用した服のニオイを嗅いでみると分かりやすいですよ。
また、毎日使用している枕、シーツなどの寝具で加齢臭のチェックが行えますよ。
起床後に嗅いでみましょう。
そこで臭う場合は、加齢臭を発している合図です。
ニオイをティッシュでふき取り嗅いでみる
加齢臭が発生しやすい耳の後ろなどの皮脂を拭き取って嗅いでみてください。
1日働いた後の帰宅時や起床後などのタイミングで確認すると効果的です。
そこでニオイを感じたら、加齢臭が発生しています。
身内の人にチェックしてもらう
自分で分かりづらかったら、もう身内の人に嗅いでもらいましょう。
親、兄弟、奥さんに頼みましょう。
臭いとはっきり言ってくれる人に頼んでくださいね。
ニオイチェッカーで確認する
もう気になってしょうがない方は病院にて相談が一番良いのですが、どうしても自分でという方は「ニオイチェッカー」を使用しましょう。
本当に臭っているのかを機械で視覚的にチェックできますよ。
加齢臭だけではなく、口臭、体臭、汗臭などいろんなニオイの種類、強さをスマホと連動して視覚的に確認することができます。
まとめ
あなたが加齢臭を発しているかチェックできましたでしょうか。
チェック項目にもある通り、生活習慣を変えることでニオイの改善を図れることが期待できます。
最近はスメルハラスメントという言葉もありますので、ニオイについては年中気をつけなければなりません。
まさか自分が他人を迷惑かけていたということにならないように、日ごろからニオイのチェックをしていきましょう。